国内旅行業務取扱管理者 過去問
 令和3年度(2021年)
   問65 (国内旅行実務 問65)  
 問題文
 このページは閲覧用ページです。
 履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。 
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和3年度(2021年) 問65(国内旅行実務 問65) (訂正依頼・報告はこちら)
-   恵林寺
-   瑞巌寺
-   中尊寺
-   立石寺
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
 このページは閲覧用ページです。
 履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。 
国内旅行業務取扱管理者試験 令和3年度(2021年) 問65(国内旅行実務 問65) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
1 .恵林寺(えりんじ)
山梨県甲州市にある、臨済宗妙心寺派のお寺です。
武田信玄の菩提寺として知られています。
2 .瑞巌寺(ずいがんじ)
宮城県宮城郡にある、臨済宗妙心寺派のお寺です。
伊達政宗の菩提寺として知られており、国宝に指定されています。
3 .中尊寺(ちゅうそんじ)
岩手県西磐井郡にある、天台宗東北大本山のお寺です。
奥州藤原氏三代ゆかりの寺として知られており、「平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の構成資産の一つとして世界遺産にも登録されています。
4 .立石寺(りっしゃくじ)
山形県山形市にある、天台宗のお寺です。
通称「山寺」とも呼ばれ、奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場となっています。
松尾芭蕉が俳句を詠んだお寺としても知られています。
参考になった数60
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
1.山梨県にあり、武田信玄の菩提寺としても知られています。池泉庭園、枯山水、うぐいす廊下と見所満載のお寺です。
2.宮城県宮城郡松島町にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院です。瑞巌寺では、本尊の御朱印、五大堂の御朱印、三聖堂の御朱印、四寺廻廊の御朱印を受けることができます。
3.岩手県にある天台宗東北大本山の寺院です。奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり、美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂を始め、多くの文化財を有します。頻出です。
4.山形県山形市にある天台宗の仏教寺院です。古来、悪縁切り寺として信仰を集めている寺であり、見どころの一つが、五大明王をまつり、世の中の平和を祈って建てられた五大堂です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
正解 2
1:恵林寺
山梨県甲州市にある臨済宗妙心寺派の寺院で、
武田信玄の菩提寺として知られています。
武田信玄にまつわる宝物が数多く展示されています。
2:瑞巌寺
宮城県松島町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、
伊達政宗が再建したことで有名です。
松島の景観と調和する名所として多くの観光客が訪れます。
3:中尊寺
岩手県平泉町にある天台宗の寺院で、
平安時代に奥州藤原氏初代の清衡によって創建されました。
特に金色堂が有名で、
平安仏教文化の宝庫として多くの国宝や重要文化財が残されています。
4 :立石寺
山形県山形市にある天台宗の寺院です。
「山寺」の愛称で知られ、
松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句でも有名です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問64)へ
令和3年度(2021年) 問題一覧
次の問題(問66)へ