国内旅行業務取扱管理者 過去問
 令和元年度(2019年)
   問68 (国内旅行実務 問68)  
 問題文
 このページは閲覧用ページです。
 履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。 
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和元年度(2019年) 問68(国内旅行実務 問68) (訂正依頼・報告はこちら)
-   宇治川
-   球磨川
-   天竜川
-   長良川
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
 このページは閲覧用ページです。
 履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。 
国内旅行業務取扱管理者試験 令和元年度(2019年) 問68(国内旅行実務 問68) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
長良川は岐阜県を流れる河川であり、白山国立公園との位置関係が合致します。
鵜飼は10を超える日本の河川で行われているため、
鵜飼=長良川ではありません。
1 宇治川 京都府の河川です。宇治川でも鵜飼が行われています。
2 球磨川 熊本県の河川です。
日本三大急流の一つであり、川下りが楽しめます。
3 天竜川 長野県ー愛知県ー静岡県を通る河川です。舟下りが楽しめます。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
「鵜飼」のヒントの他、白山国立公園の大日ヶ岳が岐阜県にある点からも正解を導けます。
ちなみに大日ヶ岳を源流とする川には、長良川と庄川があり、片や伊勢湾(太平洋側)、片や富山湾(日本海側)に注ぐ河川が分岐する分水嶺公園が観光名所になっています。
1の宇治川は京都府を流れます。
琵琶湖を発する瀬田川から繋がり、大阪湾に注ぐ淀川へ至ります。
2の球磨川は熊本県の河川です。
最上川、富士川と並び、日本三大急流の1つに数えられます。
3の天竜川は長野県の諏訪湖から伊那谷を通り、静岡県の遠州灘に注ぎます。
古くは木材の運搬、昭和以降では電源開発(ダム)が盛んに行われました。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
03
1.近畿地方を流れる淀川の、京都府内での名称です。
2.熊本県南部の人吉盆地を流れる川です。日本三大急流の一つです。
3.長野県から、愛知県、静岡県を経て太平洋に流れる川です。川下りが有名です。
4.岐阜県から三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に流れる川です。鵜飼が有名です。鵜飼と大日ヶ岳がキーワードです。
以上より、4が正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問67)へ
令和元年度(2019年) 問題一覧
次の問題(問69)へ